0 احصل على هذا الرسم احصل على هذا الرسم ■時間軸別の環境認識 ○月足 現時点ではかろうじて押し安値を防衛。 押し安値・戻り高値重視の古典派ダウ理論的にも、 高安だけでみる主流派ダウ理論的にも、現時点では上昇トレンドを維持。 目先最も大切だったサポート帯から明確に反発中。 ○週足 押し安値をはっきりと下抜け、上昇トレンドが崩壊。 ただし、日足下降5波で構成される大きな一波を形成して伸びきった後、 現在は反転上昇中。 下降1波に続く2波の様相を呈している。 ○日足 そのような週足2波の口火を切る1波の最中と見るのが素直か。 ○4時間 日足1波ないし3波の中で、4時間3波として伸長中(←前回トレードでテイク)。 3波がどこで止まるかは知らないが、続く4波の後、5波が次の狙い目。 ○1時間 かかる4時間3波の中で伸びている。 当方ダウカウントのベースであるスイングハイロー(左右6本)的には、 4時間3波の中でまだ1度も高安を形成せず、一波で一気に伸びている最中。 ただし、波の初期に、素直に見ればダブルボトム(ないしトリプルボトム)を 含んだ節目を形成しており、そのあたりを2波として、現状は3波と見るのが妥当 (と今のところ見ている)。 ■大方針 今現在の大きなベクトルは、週足戻り目(ざっくり150円~152円に位置する、 週足下降側フィボナッチ50~61.8の緑色ゾーン、および月足節目を表す灰色ゾーン) あたりを目標に上昇中とみえる。 ただし、その途上に(チャートには載せていないが)週足フィボ38.2と、 実体ベースの目立つ月足高値(2022年10月高値・実体ベース)が存在するため、 そのあたりが週足2波のピークとなる可能性も見ている。 いずれにせよ、今のところは素直に押し目買いを狙う。 ■具体的な押し目の待ち方 フェーズ① 4時間上昇3波の終焉をぼーっと見守る 現在4時間上昇1波に対するフィボナッチ161.8(前回の当方利確ポイント)を既に クリア、週足・日足レベルの節目上限にタッチし、日足の暫定上昇チャネル上限に肉薄。 この辺りで終わるかもしれないが、先述の通り、1時間の上昇波動がまだ3波(下手を すると1波)と見えるため、ありがちなのは、1時間5波としてもう一度は 急伸するものの、そこで釣り込んだ飛びつきロング勢を養分にして、 さくっと下降をスタートする形(LDN時間かNY時間のどこか)。 そのような形が見えれば、4時間3波終焉の候補として見ていく。 そうならず、今日明日の指標を燃料に一層の棒上げを継続するなら、 しょうがないので放っておく。 フェーズ②4時間上昇4波を観察 いずれにせよどこかでは3波が終わり、1時間下降トレンドで形成される4波が 見え始めれば、真面目に観察を開始。 1時間のABC波、あるいは下降1~5波を構成しながら、ダブルボトムや三角持ち合い等の パターンを伴って、最終的に安値切り上げから再度上昇転換気配を見せるまで待つ。 フェーズ③エントリー 基本的に、上記の1時間再度上昇転換気配の中で、最後に引けた1時間下降トレンド ラインを確定で抜けたタイミングを目安にエントリーを狙う。 ただし、上昇に向かう前の下落の最後の形によっては(※)、 さらに下位足に落としてのエントリーも想定(前回トレードがそのケース)。 ※1時間でみえるフォールスブレイクアウトやフェイクセットアップといった ダマシ系プライスアクションによるV字底 それらが起きた時間的・イベント的な優位性も考慮。 ■シナリオ崩れへの対応 上昇シナリオが早期に崩れた場合、次に日足での高値切下げが再度見えるまで、 急にショートは考えられない。 なったらなったで、その時に再考する。 ■待ち時間のイメージ 4時間3波が現在地あたりで止まり、早期に4波として下げてくる展開となれば、 今日から明日の日中にかけて下降し、雇用統計前後を起点に5波入りという 時間感覚も成り立ち得る。 一方、3波の伸びが時間的にもう一段長く続く場合は、明らかに来週の話。 一番つまらない展開は、今日・明日の指標(雇用統計等)を追加燃料として、 それまでに分かりやすい4波を形成することもなく、一気に次の目標地点まで 上昇する形。 そうなると上昇の値幅を取る機会は一旦失うため、次の週足下降3波の目線も 持ちながら、分析のやり直しと気長な待機が必要になる。 ■(補足)ファンダメンタルズについて ①日米金融政策逆行による金利差縮小観測から、ドル安円高が一気に進行 =7月からの週足下降1波 為替介入→米雇用統計悪化→米利下げ観測の明確化&国内利上げ観測の明確化から、 ドル安円高に突き進んだ。 ②金利差縮小ペースの観測修正によるドル高円安方向への修正 =現在の週足下降2波・日足上昇1波 パウエル発言(利下げを急がない)と石破発言(利上げを急がない)を主因に、 金利差縮小ペースを過大に織り込み過ぎたとする観測の修正が一気に台頭し、 ドル高円安方向へ修正中。 ③今後について→結局分からない コンセンサス的には、大きな流れとしての金利差縮小は進まざるを得ない、 との観測であろうが、現時点で既に顕在化した国内利上げペースの鈍化、 米利下げペースの鈍化が、市場の現時点での認識以上に進む可能性もある。 要するに分からない。 【ファンダメンタルズ的な結論】 当たり前ながら、ファンダメンタルズ的には、いつだってどうなるか分からない。 ただし、その時その時のイベントへの注目度は推察できるため、それを起点に 上がったのか下がったのか、テクニカル的に重要な上昇サインを出したのか、 下落サインを出したのか、あるいは何も起きなかったのか。 その事実を確認してから、後出しジャンケンするしかない。
إخلاء المسؤولية لا يُقصد بالمعلومات والمنشورات أن تكون، أو تشكل، أي نصيحة مالية أو استثمارية أو تجارية أو أنواع أخرى من النصائح أو التوصيات المقدمة أو المعتمدة من TradingView. اقرأ المزيد في
شروط الاستخدام .